ここに来られる方は皆さん、本当に食事をしに来ているの?と思うぐらい(笑)、アペリティフタイムが長い(笑)

そういう僕も、もうこのテラスでかれこれ1時間ほどアヌシー湖を眺めながらシャンパンを飲んでいる
最高のゆったりとした時間が流れ行く・・・
ここに来られる方は皆さん、本当に食事をしに来ているの?と思うぐらい(笑)、アペリティフタイムが長い(笑)

そういう僕も、もうこのテラスでかれこれ1時間ほどアヌシー湖を眺めながらシャンパンを飲んでいる
最高のゆったりとした時間が流れ行く・・・
もう1時間30分もこのテラスで飲んでいる(笑)

アヌシー湖を眺めながらのテラスでの素敵なアペリティフタイムの後は、屋内に移動して食事です

いよいよ食事タイムです

まずは前菜?
食事の途中ですが・・・

現在、数字上のフランスで1番のお店は実はここのマークヴェラ
ということは、世界最高峰のお店なんです!!
さて次は、瓶の入れ物が出てきました

お料理もだんだんと面白く?なってきました(笑)

続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その10" »
もうどこまでが前菜とかどうのこうのはわかりません(笑)

世界一の素晴らしいエンターテイメント性のあるレストランです!
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その11" »
現在、21時30分

食事が始まってはや3時間30分
まだ前菜段階(苦笑)
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その12" »
世界最高峰のレストラン・マークヴェラの店内を少し散策しましょう

続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その13" »
試験管などで驚いていてはいけません

今度は注射器が(苦笑)
なんだ?ここのお店(笑)
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その14" »
この麺を食べてくださいと言われたので、食べたらなんとチーズ

針金に巻かれているのは、チーズで作ったスパゲティーなんです
下のカップの中には、やはりハーブが・・・
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その15" »
この段階で、不覚にも睡魔が(苦笑)

そうすると、マークヴェラ本人がやってきrて、口休めの時間だと・・・
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その16" »
もう10品近く食べて、4時間30分も経過したことから、ちょっと休憩・・・

皆さん、テラス席で休憩をされるようです
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その17" »
12品目です

またしても試験管が・・・(笑)
試験管の中に、ソースが入っています
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その18" »
13品目です

なんだか抹茶の和菓子のようなものが出てきました
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その19" »
14品目です

魚の肝のムース添え
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その20" »
17品目です

ようやくメイン料理です
フランス名物、ウサギのお肉です
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その22" »
18品目です

大好きなチーズワゴン♪
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その23" »
19品目です

ここからは、デセールのお時間♪
デザートは別腹でございます(笑)
続きを読む "ラ・メゾン・ド・マークヴェラ(La maison de Marc Veyrat) ディナー その24" »
おはようございます

早朝6時の清清しい空気のアヌシー湖
今日は日曜日

アヌシーでは日曜日に朝市・マルシェが開かれるのだ
アヌシーの1番の名所である牢獄(左の建物)周辺でも、朝市でいっぱいだ

電車の時間までまだあるので、アヌシー湖を遊覧することに

約90分の遊覧だ
アヌシー湖の遊覧に出発です

遊覧船は、タロワールという地域までやってきた

実は僕はアヌシーの中でも、ここが1番好きな場所
セザンヌもここを愛して、ここの絵を書いたのだ
「アヌシー湖」という題名で・・・
アヌシー湖の1番端までやってきました

TGVでパリに向かう為に、SNCFアヌシー駅にやってきた

日に数本、パリまでの直通列車がある
アヌシー駅から約4時間でパリに到着する

近頃、パリの宿といえば、ヒルトンかハイアットのどちらか

今回も、恒例のヒルトン・アルク・ドゥ・トリオンフ・ パリに宿泊することに
凱旋門のすぐ近くだ
1番安い部屋を予約していたのですが、ヒルトンゴールドメンバーの特典で、エグゼクティブフロアーにアップグレードして頂きました

ヨーロッパでは本当によくアップグレードしてくれます
ラウンジにてカクテルタイムを楽しむことに

おはようございます

ラウンジにて朝食です~
パリの名所、オペラ座ガルニエを訪ねた

オぺラ座の怪人であまりにも有名である
中央ホールの天井に描かれている装飾画の素晴らしさには感銘!

オペラ座内にある図書館

気品のある図書館ですね
パリを代表するデパート、ギャラリー・ラファイエットで少しお買い物

パリ・オペラ座近くにある来々軒

僕の定番のお店(笑)
長年閉鎖されていたパリ・オランジュリー美術館

あの絵を見たかったので、今回の旅の最後のイベントとして行ってみた
オランジュリー美術館の正面入り口のロビー

ワクワクしてきました
あの名画までもう少し!!
オランジュリー美術館を代表する名画はここにあります

実はこの名画を収録する為に、ここの美術館が建築されたのです!
ヒルトンを出発して、シャルル・ド・ゴールまではタクシーで向かう

順調に行けば、40分ほどで到着する
シャルル・ド・ゴール空港 ターミナル1の出発フロアー

搭乗手続きが終了したので、出国へ

パリ・シャルル・ド・ゴール空港のターミナル1はもう数年にもわたって工事中

以前、空港の人にいつぐらいに工事が終了するのですか?と聞いたら誰も知らないのと答えが返ってきた(苦笑)
そろそろ搭乗開始時間だ

出発準備をすべて整えたANA206(NH206)

B747-400 成田国際空港行きだ
夕食を食べて酔ってしまったのか、熟睡してしまった

気がついたら、機内の灯りがともった
今年最大のヒット商品になるとも言われているiPhoneが発売されましたね・・・
僕も発売が決定した日に、大阪・梅田まで予約しに行って入手しました

上記の画面は、僕のiPhoneの画面
面白いアプリがないか探してましたら、ありましたよ~~(^^)
画面の右下にあるBA Flightsの文字!
信州・軽井沢へ研修があり一路、新幹線にて軽井沢へ

研修先に行く前に、途中でお蕎麦を食べることに・・・

今回の研修先は、北軽井沢にあるエスティバンクラブ

エスティバンクラブのある周辺は、別荘地でとても環境が良い♪
エスティバンクラブの庭には、このようなバリ風の建物も

ここでバリ島ダンスのイベントもあるようです
さてお部屋へ向かいましょう

宿泊棟の廊下
廊下までもバリ風♪
お部屋です

うわ~、こんな可愛いお部屋に、むさ苦しいオヤジRikiyaが1人で寝るの?(苦笑)
今回、軽井沢に来た理由は研修会議・・・

ちゃんとお仕事もこれからします♪
会議の後は、懇親会です

バリのお宿ということで、料理はバリ料理のフルコースです♪
おつまみに出てきたのが、海老せんべい

さくさくとしていて、ビールが進みます(^^)
バリ料理が次々と出てきます♪

2次会は、カクテルとワインで・・・

おはようございます♪

朝食の時間です~
ここのペンションの看板犬

名前は「リク」
ここのペンションの名物が2つある

美味しい料理とエステだ
最初は足湯から

ペンションの庭で咲き誇っている花々が贅沢にも使用されています♪
エスティバンのペンションを出発して、大親友とランチを食べに中軽井沢へ

中軽井沢の駅近くにある、トラットリア・ラ・パッキア
僕が日本でどうしても宿泊したいと思わせる数少ないホテルの1つがここ

中軽井沢にある「星のや」だ
チェックイン棟は、川沿いの森の中にある

チェックイン棟で見送って下さるスタッフの方

今回、宿泊するお部屋

どこの部屋も一戸建て風のヴィラタイプなのだ
こちらがお部屋の入り口

リビングスペース

嬉しいのは、ゆったりと寛げるように、掘りごたつになっていることだ
シンクは1つですが、とても落ち着いた空間に仕上げられています

その他のお部屋の部分を見てみましょう

リビングの横には、バルコニーがあります

バルコニーで休憩していたら、呼び鈴が

スタッフの方がウエルカムティーを持ってこられた
星のやを散策することに

フロント棟の車寄せ
宿泊者なら誰でも利用可能なラウンジ

とても落ち着いた空間に癒されます・・・
ラウンジの軽食コーナー

置いてあるのは、2種類のハーブティー

ラウンジは吹き抜け空間の上部に位置するために、見晴らしが最高なのだ

星のやのメインダイニング「日本料理 嘉助」
星のやの中央部分には、水辺(池)がある

その水辺には、行燈が水に浮かんでいるのですが、夕方になると風情豊かに木船に乗った船頭さんが、行燈に1つずつ、そうろくの灯を灯していくのです!
この風情豊かな行為にとても感動・・・
まさしく非日常の風景、そのものなんです
行燈に灯を灯す作業は、まだ続いているようです

フロントのすぐ裏にも、水辺が迫ってきている

フロントで手続きをする間に見る風景としては最高に素敵だ
夕方になり、また違う雰囲気をかもし出して来る星のや

部屋にもお風呂はあるのですが、やはり広い方が良い♪

大浴場へとやってきました(^^)
ここはある一定時間内なら、宿泊客以外の方でも利用は可能です
宿泊客限定のお風呂は、後ほど・・・
さてディナータイムです

実は残念なことに、星のやにはメインダインングの日本料理しかなく、フレンチを食べる場合は、お隣にあるホテルブレストンコートで頂くことになります
http://www.hoshinoya.com/dining/nor_dinner.html
お互い、提携をしているので連携はバッチリ!