7月31日、高知でのセミナーに参加するべく、
9時45分伊丹発高知行きのANA1607を予約していた。
一緒に行くメンバーは計4名。
しかし、この日は、大型台風が近づいていていた。
とりあえず、空港に行ってから欠航を知ったのでは
高知のセミナーの開始時間には間に合わないので、
新大阪駅に8時に集合する事にした。
7月31日、高知でのセミナーに参加するべく、
9時45分伊丹発高知行きのANA1607を予約していた。
一緒に行くメンバーは計4名。
しかし、この日は、大型台風が近づいていていた。
とりあえず、空港に行ってから欠航を知ったのでは
高知のセミナーの開始時間には間に合わないので、
新大阪駅に8時に集合する事にした。
この日、朝から大雨。
高知市内でも、川が氾濫し、大変な状況になっていた。
飛行機も、朝から欠航。
多分、お昼頃まで欠航になるだろう。
で、時間があるので、前から行きたかった高知競馬場に行った。
自慢じゃないが、ギャンブルは1つもしない。
では、なぜ?
はい、ハルウララちゃんに会いに来たのです♪
そう、あの連敗中のお馬さん。

高知のお酒屋さんに誘われて、よさこい祭りを見に行ってきた。
生まれて初めてのよさこい祭りだ。

当日、ANA1615便にて高知へと向かう。
機材は、恒例のQ84(ボルバンディアDHC8-Q400)の機材だ。
座席は、「1A」
やはり、この機材に乗る際には、ここの席に限る!

大阪・伊丹空港です

今日は、高知へ行きます!

高知龍馬空港を降りたら、到着ロビーに彼がいました(^^)

僕の高知での遊び場(笑) 帯屋町
食べたり、飲んだり、買い物するのは全部ここ(笑)

今日の宿泊先は、リッチモンドホテル高知

高知市郊外の田園地帯

仕事終了後は、宴会です♪

まずは、ビールです♪

お寿司も出て来ました♪

高知と言えば、日本酒♪

2次会は、el mar(えるまーる)で♪

ほろ酔い状態で、土佐の夜を楽しむ僕の仕事のメンバー(笑)

翌朝、時間があるので高知市内を久しぶりにブラブラと散策♪

4層6階の高知城の天守閣

本丸御殿より庭を望みます

江戸時代の高知城です

高知市内の移動は、土佐電が一番便利!

チンチン電車を降りたのは、ここ「坂本龍馬 生誕地前」

龍馬の生まれたまち記念館にやって来ました

坂本龍馬が生まれ育った家も再現されていました

帯谷町から少し北にいった住宅街の中にある「リンベル」

大阪・伊丹空港

搭乗した飛行機は、DHC8-Q300というプロペラ機

この日の高知市内は、どこも昼食はいっぱいなので、定番ですが「司」へ

この日は、高知が1年で最も燃える日 「よさこい祭り」の日です

帯屋町筋隊がまだ続きます

友人と一緒によさこい祭り鑑賞です

ちょっとユニークなグループの登場です

黒とゴールドで統一した衣装がカッコイイです

踊りに関しても、各グループが考えに考え抜いた逸品の踊りの数々!

僕が高知で最も好きなお店 「藤のや」

僕の超大好物の「どろめ」です

高知・中央公園に面した場所にあるこのビルの2階にお店があります

マスターがこの3本をチョイスしてくれました

3次会は、いつものエルマールへ

4次会は、沖縄料理店へ

とうとう5次会に突入(>_<)

翌朝、高知県北川村にある「モネの庭」へと向かった

広大なお庭には、太鼓橋もあります

モネが描いた絵のキャンバスが、いくつもこのように展示されています

フランス・ジヴェルニー村にも、よく似たアーチがありますよね

睡蓮が浮かぶ池と、モネの絵画

モネのギャラリーへやって来ました

モネ・ギャラリーの中は、とてもオープンな空間が広がっています

ヨーロッパのギャラリーにいるような錯覚を覚えます

ギャラリー横にある庭園へ

レストランでランチタイムにしましょう

吹き抜けになっているダイニングは、とても気持良いです