毎度御馴染みの関西国際空港 4階 国際線出発フロアー

あたらなる旅立ちを迎えようとしている
旅って僕の人生の全て♪
毎度御馴染みの関西国際空港 4階 国際線出発フロアー

あたらなる旅立ちを迎えようとしている
旅って僕の人生の全て♪
今回、エコノミー利用で、ベトナム航空所属のアライアンスもないことから、プライオリティーパスを使って大韓航空のラウンジを利用することに

残念なことに、ここのラウンジもプライオリティーパスでの利用が出来なくなる
朝の出国ラッシュの時間帯なのに、いつもここは空いている

やはり制限エリア外だからだろうか?
本館から先端駅までシャトルに乗ります

さて、ドリンクサービスが始まった

僕が前にホーチミンに来たのは、ちょうど10年前の12月30日
翌日、シェムリアップへ向けて飛んで、アンコールワットで1人で正月を迎えた(苦笑)

それ以来のホーチミン
ホーチミン最大の観光名所、統一会堂へやってきた

この統一会堂は、ベトナム戦争終結まではベトナム共和国の大統領宮殿として使用されていました
大統領宮殿というだけあり、素晴らしい部屋の連続にクラクラしそうです・・・

この部屋は、国書提出室
次に向かったのが、これもお決まりの観光地(笑)

ノートル・ダム大聖堂(聖母マリア教会)
10年前に来た時は、1番最初にここに来た記憶がある
僕のホーチミンで1番のお薦めはここです♪

中央郵便局です
ホーチミンに来るのは3度目なのですが、やっぱり落ちつくんですよね。
やはりフランス文化が影響しているからだということを今回、実感しました
中央郵便局の内部

中央部がドーム型になっていて、本当に欧州の中央駅を彷彿させる
素晴らしい!
ベトナム・ホーチミンの台所、ベンタイン市場に

こちらは食料品コーナー

東南アジア特有の野菜やフルーツなどがあり、見ていて楽しいです
長かった初日を終え、ようやく夕食に♪

シェラトンホテルの隣にあるレストラン
海老と豚肉のサラダから・・・

夕食後はホテルへ

宿泊先のエリオスホテル
翌日、朝食です

こじんまりとしたレストラン
さて、今日はホーチミンの観光地として、外せないクチへ

クチ 入口
こちらが有名なクチの地下トンネル

今は観光用に入口が整備されていますが、昔は入口を隠して敵からの攻撃を避けるために、この穴の中で過ごしていたのです
地雷に動けなくなったアメリカ軍の戦車

本物を目の当たりにすると、戦争の酷さを実感します
ベトナムを代表する食べ物といえば、何といっても生春巻

ホーチミン中心部、シェラトンホテルに近いベトナム料理専門店
お待ちしておりました!

生春巻の登場です~
今日は、ホーチミンを離れて、ミトーへ向かう

2時間30分ほどで、ミトーの港に到着
大量のココナッツ

これはメコン川の中州へ渡るまでに、船の中でココナッツが配られるのです
さすがはメコンデルタの中州です

完全にジャングル地帯です。。。。
この中州も結構広さがあるので、途中で休憩をします

こちらがジャングルクルーズの受付

さて、舟に乗り込みましょう
ミトーでの観光を済ませて、近くのレストランへ行った

レストラン メコン・レスト・ストップ(MEKONG REST STOP)
ここに来た理由は、あれを食べる為・・・
今回の食事のメインは、このお魚を食べること

日本語名:象耳魚 英語名:エレファントフィッシュ
夕食は、ホーチミン中心部にあるREXホテルへ

ここでは、民族舞踊を見ながら、食事ができるのだ
ホテルのレストランなので、雰囲気は良い感じ

さて最終日は、フリータイムにした

買物へ行くメンバーが多い中、僕は1人でこちらへ
パークハイアット・サイゴン
ドアマンのとっておきの笑顔に迎えられエントランスをくぐると、左手にあるのがイタリアンレストラン「オペラ」

パークハイアット・サイゴンに来た理由

1つ目の理由は、スパ(SPA)をすること♪
ということで、スパのフロアーに到着
スパの施術の前に、サウナとシャワーを・・・

SPAの施術部屋

とても上品な空間です♪
SPAのエリアと同じフロアーに、屋外プールがある

SPAで癒された後は、僕のお決まりのコース

ラウンジでアフタヌーンティーを・・・
お昼過ぎのシャンパン、たまりません(笑)

お待ち兼ねのアフタヌーンティーセットが運ばれてきました

夜10時過ぎ、ベトナムの玄関、タンソンニャット国際空港に到着

出国後の免税品売り場はそれほどなく、小さなお店が数件ある程度

関西国際空港行きのベトナム航空940便

機内の電気が灯った

場所はどこだろう?
沖縄本島の近くみたいだ