
早朝のJR新大阪駅

名古屋に到着後は、名鉄に乗り換えです

中部国際空港国際線出発フロアー

ルフトハンザドイツ航空の搭乗手続きを致しましょう

チェックインを終えたので、出国しましょう

中部国際空港では、スターアライアンスラウンジが設置されています

ラウンジ内は、外部が見えるようになっているので明るく開放的です

フランクフルト国際空港ターミナルCに到着後、ターミナルAまで延々と歩きます(苦笑)

フランクフルト空港 B9ゲートに到着

後方の扉からも搭乗が可能なようです

カーテンの前はビジネスクラスです

ベネチア国際空港に到着しました

ベネチア行きの水上タクシー乗り場です

今回の宿泊先は、ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス
続きを読む "ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス(Hilton Molino Stucky Venice hotel)に到着" »

昔、紡績工場だけあり、天井がとっても高いのです
続きを読む "ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス(Hilton Molino Stucky Venice hotel) お部屋 その1" »

可愛い色合いのミネラルウォーター♪
続きを読む "ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス(Hilton Molino Stucky Venice hotel) お部屋 その2" »

ホテルのロビーです かなり広いですね
続きを読む "ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス(Hilton Molino Stucky Venice hotel) ホテル内散策" »

エグゼクティブラウンジの入り口です

ラウンジ内部もとてもクオリティーが高いです♪

とても広く落ち着きのあるラウンジです

カクテルタイムのオードブルを見てみましょう

ドリンクの種類も充実しています

パンの種類も結構ありそうです

ちょっと和の香りもするラウンジ

宿泊ホテルである、ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスです

ホテルの玄関を出ても車1台もなく、もう目の前が海です(^^)

ベネチアの代名詞的な場所である、サンマルコ寺院です♪

サンマルコ寺院前にはカフェが建ち並び、賑わいがあります

ビザンチン文化の最高傑作ではないでしょうか

世界で最も美しい広場と言われる、ヴェネツィア・サンマルコ広場

やっぱりサンマルコ広場は最高です!

遠くには、宿泊先であるヒルトンホテルも見えました

お昼前になると、観光客の皆様で賑わってきました

世界中からの観光客が、ここサンマルコを目指します

カメラのファインダーを覗けば、どこも絵になるのがベネチア

水上バス(ヴァポレット)に乗船して、ちょっと移動しましょう

ベネチアのメイン運河であるカナル・グランデ

水上バスですので、停留所に止まりつつ船は進みます

目指す目的地が見えてきました♪

白い巨象とも言われる美しきリアルト橋

リアルト橋の上は、珍しくショッピングアーケードになっているんです

小さな路地を散策しましょう

ランチは僕の大好きなお店へ

このお洒落な空間が好きで、毎回、足を運んでしまうレストランなのです♪

サンマルコ広場近くのオルセオロのドック

小さな迷路のような水路をゴンドラは進みます

方向感覚がわからなくなるほど、同じような水路が続きます

ちょっと大きな水路に出てきました

ベネチアのメイン運河であるカナル・グランデをゴンドラで

大河カナル・グランデをゴンドラは進みます

サンマルコ広場から船に乗り、ベネチアの違う島を目指します

ムラーノ島を散策しましょう

こちらのガラス工房を見学させてもらうことにしました

ベネチアのハーバーサイドを散策♪

ベネチアから出航する豪華客船が、毎日入港や出航をしています

夕食は、サンマルコ広場近くのOsteria Enotecaで♪

レストラン内部は、天井が高くて開放的な雰囲気です

とてもシックで雰囲気の良いレストランです

おはようございます 早朝6時前にチェックアウトしました

ヴェネチアの玄関口である、サンタルチア駅です

今回の旅のメインイベントは、オリエント急行の旅です

パスポートと乗車券を提出して、チェックインを行います

何度見てもかっこいい!オリエント急行のマーク♪

これがオリエント急行の乗車券です♪

オリエント急行を前にして、オリエント急行の幹部の皆様がお出迎えです!

この美しいオリエント急行をじっくりとご覧下さいませ

連結部分も圧倒的な優雅さを醸し出しています

朝日に反射する車体の色合いが素晴らしいです

何だか映画のワンシーンを見ているようでした

オリエント急行の車内です

クローゼットのような所を開けると、そこは小さな洗面所です

電車が出発してからしばらくして、車掌さんが検札に来られました

ウェルカムティーサービスです♪

オリエント急行の食堂車です

こちらは先ほどとは雰囲気の異なるシックな食堂車です

3つめの異なる雰囲気の食堂車です

もう少し、車両探検をしてみましょう

天井も結構高いので、電車内と言っても圧迫感はありません

オリエント急行のお土産屋さんです

再度、あの部屋?へ行きましょう(^^)

こちらが僕が最もオリエント急行で好きな場所です!

オリエント急行のラウンジは、各国から乗車されているお客様との交流の場でもあります

とても電車の中とは思えない素敵な空間と雰囲気です♪

ピアニストが登場されました

ラウンジカーでは、各国の著名な音楽がピアニストにより演奏されます

ドレスアップされたお客様がラウンジに集まりだしました

皆さん、アルコールを楽しまれているようです

もうピアノの演奏だけで、20曲はいったでしょうか。。。

オリエント急行は、途中の駅に入線を始めたようです

さて、そろそろランチの時間です

まずは、パンを配って下さります

ラリックの彫刻入りのメニュー(笑)

シャンパンは、オリエント急行のオリジナルシャンパンで

さて、食事が運ばれてきました

オリエント急行は終着駅であるローマに近づいてきました

ローマの駅に入線してきました

終着駅に到着した、オリエント急行

ローマでの宿泊先は、シェラトン・ローマ

フロントにてチェックインしましょう

エグゼクティブルームで30平方ぐらいでしょうか。。。

ちょうどカクテルタイムでしたので、ラウンジへ行きました

どのような軽食類が用意されているでしょうか?

ドリンク類も種類は多くはありませんが、ある程度は揃っていました

パンは結構、種類が豊富です(^^)

朝8時に行ったら、この行列(涙)

チケット購入後は、この長~いエスカレーターで上ります

バチカン美術館の館内に入ってみましょう

バチカン美術館と言っても、いろいろな美術館や礼拝堂などの総称なんです

八角形の中庭と言われるだけあり、八角形の美しい建物が取り囲んでいます

バチカン美術館は、天井も見上げなければいけません(笑)

僕の大好きな「タペストリーのギャラリー」

圧巻の地図のギャラリーの天井画!

バチカン美術館に来た理由は、やっぱりここでしょう!
バチカンの最高傑作・世界の宝であるシスティーナ礼拝堂です

最後に、ラファエッロの間の数々の至宝をご覧ください

お腹が空いてきたのでランチタイム♪

バチカンと言えば、カトリック教会総本山が何と言っても有名

サン・ピエトロ大聖堂の主祭壇を見るとこんな風景です

高さ約120m、最大幅約156m、長さ211.5mもあるサンピエトロ寺院

ローマと言えば、ローマの休日♪

ローマの休日と言えば、トレビの泉♪

イタリアと言えば、やっぱりあれを食べなければ。。。

ローマの休日のラストは、スペイン広場

スペイン広場から延びる通りが有名な「コンドッティー通り」

こんなにウィンドウショッピングが楽しいエリアも珍しいです

建物を見るだけでも楽しいエリアです

久しぶりにアジア系の食事が食べたくなり中華料理店へ

おはようございます
早朝6時のローマの中央駅であるテルミニ駅です

こちらが乗車する列車です

フィレンツェ駅からローカル列車に乗り換えます

世界遺産である「ピサのドゥオモ広場」です

ドゥオモと斜塔 美しき風景です~

ピサの斜塔に登ってみましょう

ピサの斜塔の屋上までやってきました♪

斜塔から大聖堂を望みます

ピサからフィレンツェに移動してきました
世界遺産・サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂です

大聖堂のトームの上に登ってみることにしましょう

ドームの淵を歩くことが出来る場所に到着!
ここでようやく半分ちょっとです

手が届きそうな所にある「最後の審判」

ここはフィレンツェにある世界最古の薬局・サンタ・マリア・ノヴェッラ

見れば見るほど、薬局とは思えない店内

薬局と言うと薬が多数あるイメージですが、ここはちょっと違います

最後に、ヴァザーリの回廊とポンテ・ヴェッキオ橋へ

この橋の特徴は、何と言っても家がついていることでしょうか。。。

翌朝、ローマ・フィウミチーノ空港へタクシーで向かいます

イタリアの玄関口・ローマ・フィウミチーノ空港です

ルフトハンザ利用時のラウンジは、こちらのラウンジを指定されました

ローマ空港 B9ゲートから搭乗です

フランクフルトまでは、ビジネスクラスです

アルコールを飲みつつ、空を見るのが大好きなんです♪

やっぱりジャンボはいいですね♪

ヨーロッパ最大級の空港だけあり、毎回歩きに歩きます(笑)

ターミナル1のコンコースCにあるセネターラウンジに入りましょう

シェンゲンエリア向けのセネターはいつもかなり混んでいますが、ここは空いていて快適です♪

関西空港行きの出発ゲート前です

時間がかなりあるので、ビジネスクラスラウンジへ

ドリンク類も見てみましょう

アルコールもいっぱいです♪

搭乗ゲートが見えますが、ここはラウンジ内です

搭乗開始のアナウンスがありましたので、搭乗しましょう

2-2-2配列のA340-600のビジネスクラスです

オンタイムで離陸しまして、水平飛行に。。。

機内食のメニューをゆっくりと読むことに

機内食をゆっくり頂いていると、陽も落ちてきたようです

メインのお食事を頂くと、もうロシア上空です

3時間ほど寝て、目覚めにコーラを頂きました

見渡す限りのピンク色♪

春の京都は美しいです