2010年06月14日
夕暮れの大阪のシテ島 中之島
僕が大阪で最も好きな場所は、ここ、中之島(川の右側)
大阪のシテ島と言われている
シテ島とは、サン・ルイ島と並ぶ、パリの中心部を流れるセーヌ川の中州
パリ市内で最も古い歴史をもつパリ1区と4区に属していて、パリ発祥の地とも称される
大阪のシテ島も、中洲になっていて、大阪発祥の地
文化も高い地域で、この中州には、中央図書館や近代美術館、日本銀行など多数の文化施設が並ぶ
上の写真のレンガ造りの建物も、明治時代に完成した中之島公会堂
ネオ・ルネッサンス様式の傑作と言われている
大阪のシテ島も、パリと同様に歴史ある橋が多数かかっています
大好きなポンデザール(Pont des Arts)のような橋もあるんですよ
夕暮れ時の大阪のセーヌ
大阪のセーヌ沿いにも、多数のオープンカフェがある
僕も今日は、仕事で歩きつかれたのでこのオープンカフェでまったりすることに
カフェで英気を養って、明日に備えよう!
そして、明日から、再び旅路へ出ることにしようか。。。

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 脊柱側弯症患者の会 ほねっと 講演会
次の記事: 新たなる旅立ちへ 伊丹空港にて
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (2)
こんにちは~
いつも日記拝見させてもらっています。
中ノ島と川とオープンカフェ、とても素敵ですね。
大阪は何度も行ったことがあるのに、
こちらはまだなので、次回は是非行ってみたく
なりましたよ。
今日の日記に感謝です。
投稿者:✈ドラゴンフライ | 2010年06月15日 11:34
ドラゴンフライさん、こんにちは!
はじめまして
コメントありがとうございました。
そうなんです。
中之島周辺は、パリにも負けないぐらいのお洒落なカフェがいっぱい出来ていまして、楽しめる街になりました。
素敵ば場所ですので、ぜひ行って見てくださいね
投稿者:Rikiya | 2010年06月15日 13:07