2008年11月04日
素晴らしき蔵王・お釜へ その2
リフトで頂上に到着
ここから5分ぐらい歩きます
標高が高いからか、高山植物も・・・
見えてきました
蔵王のシンボルであるお釜
お釜は、熊野岳1,840m、刈田岳1,758m、五色岳に囲まれ周囲1,080mの火口湖で、釜状なのでお釜という名前がついています
エメラルドグリーンの湖水が刻々と変化する神秘的な美しさです。
神秘的な美しさと、雲1つない青空
これほどまでに空が美しい日は、1年に数日しかないと地元の方に教えていただきました
最高の気分です
良い物を見せて頂きました
ありがとうございました
さて今宵の宿へと向かいましょう

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 素晴らしき蔵王・お釜へ その1
次の記事: 山形・かみのやま温泉 名月荘 その1
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (6)
ああ、懐かしいです。
小学5年生の夏休みに父の運転ではるばる行きました。
この景色覚えてます。
相変わらず、美しいです。
投稿者:LeMinh | 2008年11月04日 18:44
美しいですね。
エメラルドグリーンの水面も りんどうも(*^_^*)
お蕎麦も美味しそう。
投稿者:すずらん | 2008年11月04日 23:58
Rkiyaさま
こんなに晴れている日は
1年に数日ですか!!
いや〜綺麗ですね〜
いつも思うのですが
ブログに載っている写真は
ほとんど晴れですよね?
ひょっとして晴れ男ですか?
投稿者:自称イラストレーター | 2008年11月05日 11:22
LeMinhさん、こんにちは!
おお~、昔に行かれたのですね!
生まれて初めて行ったのですが、この美しさには感動しました(^^)
投稿者:Rikiya | 2008年11月05日 16:37
すずらんさん、こんにちは!
はい、とっても美しかったです。
天気の良さもあるかもしれませんが、最高でした
投稿者:Rikiya | 2008年11月05日 16:38
自称イラストレーターさん、こんにちは!
子供~大学生の頃は、本当に雨男でした(T_T)
それが大人になってから、晴れ男に変わったようです。
旅行で雨が降ることがなくなりました(笑)
投稿者:Rikiya | 2008年11月05日 16:40