2008年11月04日
山形・立石寺(山寺)を観光 その3
2人の銅像が見えてきました
立石寺(山寺)で2人と言えば、あの方しかおりません~
松尾芭蕉さん
曾良さん
境内を歩いていると、何軒かのお店があります
おばあさんの呼び込みに負けて(笑) 山寺名物のこんにゃく玉を買います
棒に刺さったこんにゃく玉
味が染みて素朴な味に、ちょっとはまってしまいました
さてこれからが階段上りの本番です

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 山形・立石寺(山寺)を観光 その2
次の記事: 山形・立石寺(山寺)を観光 その4
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (4)
ちゃんと 前フリで芭蕉さんの名前が出てきてたのに
2人と聞けば 弥次さん喜多さん! と咄嗟に思ってしまう私って・・・
投稿者:ひつじや | 2008年11月04日 13:59
ひつじやさん。。。。
コメントは控えておきます・・・・(T_T)
投稿者:Rikiya | 2008年11月04日 14:06
「閑さや岩にしみ入蝉の声」
山の中で、ヒグラシの声を聞くと情緒がありますが、
大阪でクマゼミの声は、蒸し暑さに追い討ちをかける公害でしかないと思ってしまいます。
投稿者:平兵衛 | 2008年11月05日 13:17
平兵衛さん、こんにちは!
確かに、大阪のセミって、凄いですよね・・・
ほとんど公害みたいな物ですよね(苦笑)
投稿者:Rikiya | 2008年11月05日 16:46