2006年01月21日
合唱経験値
合唱経験値なるものがまわってきました
学生時代は、旅行もほとんどしないで、勉強もしないで(苦笑)、毎日毎日、合唱に明け暮れた日々・・・
ということで、Rikiyaの合唱経験値です♪
混声合唱:○ 混声でなかったらやめていたかも(笑)
同声合唱:○
児童合唱:×
指揮者:× 1度はしてみたい(^-^)
パートリーダー:× これは無理だな 苦笑
伴奏者:× 一応、ピアノは10年ほどやっていたので大丈夫♪
ソリスト:○ 京都会館大ホールで♪
編曲:× 無理です
作曲:× こちらも無理
コンクール:○ 関西コンクール銅賞獲得
定期演奏会:○
路上演奏:○ よく京都大丸の地下でやっていた
依頼演奏:○
テレビ出演:○ 祐木奈江との共演
委嘱初演:× なかったな~
団かけもち:×
合唱つながりで結婚:× 団内交際はあったが(笑)
子供も合唱人:×
うたごえ運動:×
英語曲:○
ドイツ語曲:×
フランス語曲:×
ラテン語曲:○ こればかり。。。
いざ立て戦人よ:○
ウ・ボイ:○ 大好き!関西学院大学グリークラブ万歳!
落葉松:○ 最終曲が泣ける・・・
Ave verum corpus:○
大地讃頌:○ アンコールの王道ですね
怪獣のバラード:○ やあ!
さよならみなさま:○
夜の歌:○ ロビーコールで歌うのが良い!!
遥かな友に:○
秋のピエロ:× 男声合唱の名曲ですね
Amazing Grace:× やりたかったな~
アムール川の波:×
流浪の民:× これのソロをやりました(^^ゞ
風の子守歌:○
遠い日の歌:×
ともしびを高くかかげて:×
黒人霊歌:×
マドリガル:×
マドリガーレ:×
ゴスペル:×
ロシア民謡:× ショスタコーヴィッチをロシア語で歌ったことはある
日本民謡:○ 富山に伝わる三つの民謡 これ最高!
カルミナ・ブラーナ:×
第九:○
ヨハネ受難曲:×
マタイ受難曲:×
モーツァルトのレクイエム:○ 長い・・・
フォーレのレクイエム:×
ドイツ・レクイエム:×
千人の交響曲:×
メサイア:×
天地創造:×
シューベルト:×
メンデルスゾーン:○ これが1番多かった 詩篇42番が好き
バッハ:○
ベートーヴェン:○
ブラームス:○
マーラー:×
ワーグナー:×
モンテヴェルディ:×
パレストリーナ:○
グノー:×
コダーイ:×
ブリテン:×
デュリュフレ:×
ラター:○ マニフィカート大好き!
武満徹:×
三善晃:× 彼は天才だ~
新実徳英:○
多田武彦:○
高田三郎:○ 水のいのち 万歳!最高!
鈴木輝明:×
荻久保和明:○ 天才の度を越えている!
木下牧子:○ 作曲家の中で1番好きです!!
松下耕:×
尾形敏幸:×
高嶋みどり:○ 美しいメロディーが良いですね~
千原英喜:×
信長貴富:×
西村朗:×
萩京子:×
林光:○
池辺晋一郎:○
三枝成章:×
佐藤眞:○
鈴木憲夫:○ 邦楽の中で1番好きな「永訣の朝」 泣けます
黒沢吉徳:×
平吉毅州:○ ひとつの朝ですね~大好き
團伊玖磨:○ 何といっても名曲「筑後川」

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 冬ソナ最終章~その後のふたり
次の記事: ラ・トゥール・ダルジャン~世界で1番有名なレストラン
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (4)
はじめまして。
トラックバックを辿ってやってきました。
何繋がりなのか判りませんが・・・・・・
Rikiyaさんの合唱経験値を読ませて頂きました。
自分で書いている時は無我夢中でよく判らなかったのですが、
他の人のものを読むと、なんだかカルテか薬歴を見ている様です。
(スイマセン。薬屋なので)
Rikiyaさんの合唱人生がおぼろげながら伝わってきました。
私も合唱にどっぷり漬かった学生生活を送ったのですが、
巡り会った曲は結構違うものになっていますね。
妙に感心してしまいました。
ところで最後まで書き込むと疲れるでしょう?
読むだけだとあっという間なのですがね。
お疲れさまでした。
投稿者:ピピノ | 2006年03月29日 20:44
ピピノさん、こんにちは!
合唱経験値、昔を思い出しました(笑)
しかし、よくあれだけ合唱にのめりこんだな~と思います。
薬屋さんですか。
なるほど、それでカルテなんですね(笑)
また、ブログにお邪魔させて頂きますね。
コメントありがとうございました!
投稿者:Rikiya | 2006年03月29日 21:06
rikiyaさん、
どこでこのブログを見つけたのか、
忘れてしまいましたが、、、
色々な旅行記と共に、この合唱の記述
楽しく拝見いたしました。
私はもう退職しておりますが、合唱が好きですねぇ。
大昔”うたごえ”コーラスで大声張り上げていました。
でも今は合唱コンクールを聴きに行くのを
楽しみにしています。
私のブログ(上記)に地元福岡の合唱コンクールに
関する体験記をのせております。
私も高田三郎の水のいのちのファンですよ。
ひろむ
投稿者:ひろむ | 2006年08月19日 09:04
ひろむんさん、こんにちは!
あれれ、どこで見つけていただいたのでしょう?
このブログ(笑)
ね~、合唱はやめれないですよね。。
コンクール、しならく聴きに行っていませんが、
近場であるときには、ぜひ行きたいと思っています。
王道の「水のいのち」、やっぱり最高ですよね♪
投稿者:Rikiya | 2006年08月22日 11:22