2011年08月30日
世界遺産 西洋の驚異 モンサンミッシェル 訪問記 その13
修道院付属の教会です
11世紀に完成した教会は、何度か崩壊しましたが、その都度修復されてきました
12世紀のロマネスク様式ですね
教会の内部です
内部は、ロマネスク様式とゴシック様式が混在して造られています
聖ミカエル像
祭壇は、聖地エルサレムに向かって建てられています

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 世界遺産 西洋の驚異 モンサンミッシェル 訪問記 その12
次の記事: 世界遺産 西洋の驚異 モンサンミッシェル 訪問記 その14
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (2)
はじめまして!!
いつもとっても興味深く楽しく拝見させていただいております。
私も海外旅行が趣味のひとつで、自ら計画する旅行が好きなのでRikiyaさんの視線や見方など、「こういう見かた楽しいな~次回はこんな見方したいな~」なんて参考にもしながら見させていただいております。
私も飛行機も空港ももちろんホテルも大好きです!!
(なかなか独身時のような豪華な旅行はできませんが・・・^^;)
視線を変えるだけで見方が変わる!そんなことをRikiyaさんに教えていただいて、今年の釜山旅行とハワイ旅行をいつもと違う見方もしながら楽しんでこようと思っています!!
私もフランス大好きです!
続きの記事を楽しみにしております♪
投稿者:MOMOMAMA | 2011年08月30日 23:16
MOMOMAMAさん、こんにちは!
はじめまして。
コメントありがとうございました。
こんなブログを参考にして頂いて恐縮です。
何か少しでもお役に立ててると良いのですが。。。
今年は、釜山とハワイですか!
うらやましいです。
僕もしばらくハワイには行っていないので、ちょっとウズウズしています(>_
また、今後ともよろしくお願い致します♪
投稿者:Rikiya | 2011年09月01日 19:04