2010年12月06日
平城遷都1300年祭 その3
第一次大極殿の中に入ってみましょう
中央に据えられた「高御座(たかみくら)」も見事に
高御座(たかみくら)とは、天皇がお座りになられた場所です
とても豪華で荘厳な雰囲気
お座りになられていた椅子も再現されていました
高い天井には木材の幾何学模様が美しく続き、そのすぐ下の小壁部分には、奈良の有名な日本画家・上村淳之さんが描いた四神と十二支が見えます
第一次大極殿からは、大和の平野が一望出来ます
とても、荘厳な気持ちになった平城遷都1300年祭でした

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 平城遷都1300年祭 その2
次の記事: 奈良町にてお昼ごはん
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------