2007年08月20日
料亭うおとめ 和食を楽しむワイン会 その5
素晴らしき美味しい料理の数々に、満足な僕
ワインのボトルもどんどん空になっていきます
豚のこんがり焼き 辛子酢味噌
変わり揚げ 能登の塩と酢橘で
鰻寿司
無花果酒蒸し 胡麻クリーム
飲み干した?ワインのボトル達(笑)
第1回の和食を楽しむワイン会、盛会でございました!
どうも、ご馳走さまでした!

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 料亭うおとめ 和食を楽しむワイン会 その4
次の記事: 東京ドームホテル エクセレンシィフロアに宿泊
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (6)
和食とワイン、マリアージュの基本にちょっと無理がありすぎると思うのですが、、、「あれ?」と思う瞬間は、なかったですか?
投稿者:J | 2007年08月21日 02:52
Jさん、こんにちは!
いつも辛口コメント、ありがとうございます。
和食とワイン、意外と合うと思います。
ただ、Jさんが言われるように、ワインによると思いますね。
僕はどちらかというと、今回、ちょっと甘いワインが出ましたが、それは今回の料理には少し合わなかったかなというのもありました。
でも、全体的にはとてもよかったと思います。
投稿者:Rikiya | 2007年08月21日 10:22
コメントバックありがとうございます。
>今回、ちょっと甘いワインが出ましたが、
>それは今回の料理には少し合わなかったかな
>というのもありました。
全く同感です。辛口のものですといいのですが、だったら質の良い日本酒のほうがいいのでは?と思ってしまうのですね。
特においしいお魚に合わないワインは、お互いに不幸だなと思います。そうならないように選ぶのが大変で。
投稿者:J | 2007年08月22日 00:24
Jさん、こんにちは!
僕は、甘いお酒が全くダメなもので(苦笑)
Jさん、いろいろとお詳しそうなので、いろいろと教えください。
コメント、ありがとうございます!
投稿者:Rikiya | 2007年08月22日 10:31
ちゃありぃです。
ちゃもJさんと近い意見かな?
やっぱり和食は日本酒(&焼酎)が会うと思います。
機内食でも和食が出た時は、それまで1杯ずつ種類を
変えてお願いしていたワインを一次停止して日本酒を頼む
私でした(笑)
投稿者:ちゃありぃ | 2007年09月24日 12:30
ちゃありぃちゃん、こんにちは!
確かに僕もやっぱり、和食には日本酒ですよ~。
ワインとの相性が問題ですよね。
それを組み立てるのが、難しいですよね。
そこは、提供する側の腕の見せ所です(^^)
投稿者:Rikiya | 2007年09月25日 10:16