2006年11月02日
JR松山駅からディーゼル列車に乗って
JR松山駅に到着
レトロな駅舎に、旅情感が膨らむ♪
市内では、まだまだ、路面電車が活躍している
いいですね、やっぱり路面電車・・・
日本も、早くフランスみたいな超低床車(LRT)の導入をして欲しいものです
LRTで有名な、ストラスブールなんて、ほんと街並みと電車(LRT)が見事にマッチングしていて、ああいう所にもフランスの景観美を守ろうという意識を感じます
特急電車の切符を購入しようと思い、みどりの窓口へ
え?これがみどりの窓口?
うわ~、レトロで良い感じ!!
看板もこの通り
そして、10時11分発の特急宇和海5号にて、いざ目的地へ・・・
そして乗るのは、このディーゼル列車
もうディーゼルなんて、ほとんど乗ることがなくなっていたので、とても新鮮な気分
あの走り出す際の振動が、なんともいえない・・・
そして、美しい車窓を眺めつつ、列車は目的地の駅に到着
山間にある、小さな小さな駅
今回の日帰り旅行の目的地は、「内子」です♪

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 日帰り旅行~いざ、松山へ
次の記事: 内子町の和蝋燭(ろうそく)
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (8)
お~内子だ!!
行ってみたいと思いながら、まだ行ったことないんよね~。
列車の旅いいよね~♪ぷち鉄チャンのあたし、列車は大好き!!
そういえば、関西じゃディーゼル少なくなってきたかもね。
九州や北海道ではまだまだ ディーゼル路線多いのだよ。
そういえば、前に、あんちゃん(覚えてる?) が言ってたけど、電車とディーゼルの運転免許、別らしいよ~!!
投稿者:arare | 2006年11月02日 18:48
rikiyaさん、はじめまして♪
実は随分前からrikiyaさんのブログを拝見させていただいています。
お写真、とてもお上手で、いつも楽しく拝見しています。
毎回その場所の雰囲気が伝わってきます!
rikiyaさんのブログを見ていて、私もまた大好きなヨーロッパへ行きたいな♪と思いました。(最近は近場ばかりなのです)
またお邪魔させていただきます。
投稿者:わたぼうし | 2006年11月02日 22:37
arareさん、こんにちは!
ありゃりゃ、arareさん、鉄っちゃんでしたか(笑)
知らなかった・・・(^^)
ああああ、あんちゃん、運転士だったもんね~
投稿者:Rikiya | 2006年11月04日 13:14
わたぼうしさん、こんにちは!
はじめまして!
以前から読んでいただいていたのですね~
ありがとうございます(^-^)
わたぼうしさんも、ヨーロッパがお好きですか!
ほんと、ヨーロッパって行く度に、いろいろな発見があって
おもしろいところだと思います。
今から、わたぼうしさんのサイトにも遊びに行きますね~
ではでは!
投稿者:Rikiya | 2006年11月04日 13:34
私もこの夏 この電車 乗りましたよ!!!
各駅停車で、ドアが開くたびに稲穂のほのかな甘い香りがして
あぁ日本の夏だ!って思いましたよ
内子も行きたかったんだけどー
食い気を選んで、佐田岬で岬さば食べてきましたー♪
投稿者:ひつじや | 2006年11月04日 22:51
ひつじやさん、こんにちは!
あれれ、この電車に乗ったんだ?
そんなの日記に書いてなかったよ~(笑)
ほんと、こういうローカル電車って、風情があって大好きです!
しかし、佐田岬までお蕎麦を食べに???
さすが、ひつじやさん・・・・(苦笑)
投稿者:Rikiya | 2006年11月07日 19:18
「岬さば(はなさば)」ですよー
九州で獲れれば関さば 四国であがれば岬さば らしいです
お魚食べに行ったんですよ
わたし、人生で食べたおそばの枚数が数えられるかも
というくらいのうどん派人間ですから・・・
この電車は四国ひきまわし旅行の一部です
しまなみ海道経由で四国に入って、2泊3日で
佐田岬から松山のぼっちゃん湯
高松でおうどん食べて、大歩危小歩危でかずら橋わたって
阿波踊り見て帰ってきました
日記には・・・書ききれませんでしたー
投稿者:ひつじや | 2006年11月08日 01:10
ひつじやさん、こんにちは!
へ~、知らなかった!
四国なら「岬さば」なんですね~
勉強になった!!!
しかし、めちゃくちゃ四国を満喫しているね~
投稿者:Rikiya | 2006年11月13日 16:35