2006年08月20日
Chateau Leoville-Barton(シャトー・レオヴィル・バルトン)
まず、最初に向かったシャトーが、サン・ジュリアン地区にある第2級シャトーである、Chateau Leoville-Barton(シャトー・レオヴィル・バルトン)
まるで、中世のお城に迷い込んだような外観のシャトー
2級ワインですが、1級に近いということで、スーパーセカンドと呼ばれています
レオヴィル・バルトンのブドウの構成は、カベルネ・ソーヴィニヨンが72%、メルロー20%、カベルネ・フラン8%となっている
そして、シャトーを案内して頂いた
素晴らしすぎる、シャトーの庭園
こちらが醸造タンク
木のタンクで醸造するシャトーも近年、かなり少なくなっている
そして、ワイン樽を見に・・・
1樽でおよそ、300本のボトルが出来る内容のワインが樽の中に入っている
そして、お待ち兼ねの試飲タイム
ここが試飲部屋ということで、とても良い感じ♪
飲んだ感想は、カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高いものの、香り、味わいともに柔らかく、飲みやすかった
こちらがワインのボトル
ボトルの絵は、シャトーの外観を描いたもの
日本で購入すると、だいたい1本が10,000円ぐらいのワインです

----------------------------------------------------------------------
前の記事: ボルドーワイン街道の小さな街の1シーン
次の記事: Chateau Leoville-Las Cases(シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ)
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (2)
どこのワイナリーを見てまわるんだろうと思いきや、いきなりレオヴィル・バルトンですか。
いいですね。
貴族蔵っていうのでしょうか。
私はどちらかというと落ち着かなくて苦手です。
南フランスのような農家蔵の方が個人的にはあっていますね。
次は何処に行かれるのか楽しみにしています。
投稿者:佐野 吾郎 | 2006年08月23日 16:00
吾郎さん、こんにちは!
初めてのコメントですよね?
ありがとうございます!
はい、最初は、レオヴィル・バルトンへ行ってきました♪
なるほど、吾郎さんは南フランスタイプなのですね。
そうですね、ボルドーはちょっと気取った感じがありますよね・・・
しjかし、吾郎さんがこのブログを見ていただいているとは、思いもしませんでした(苦笑)
投稿者:Rikiya | 2006年08月23日 16:44