2005年07月07日
アルザス紀行~LRTのある風景
ストラスブールの有名なもの・・・
それは、LRT
近年、日本でも注目され、各地で導入が予定されている
LRTとは・・・
Light Rail Transitの略で、近年、欧米を中心とする各都市において都市内の道路交通渋滞緩和と環境問題の解消を図るために導入が進められている新しい交通システムだ
低床式で、排気ガスを出さないことから、とても環境に優しい
ストラスブール駅前から路線が延びているので、とっても便利
実際に乗ってみた
凄い!
スピードは出るし、音もとっても静かで、振動がない
運転席を眺める
窓もとっても大きく、快適な車内
早く日本でも導入して欲しいものである

----------------------------------------------------------------------
前の記事: アルザス紀行~コンフィチュールのある朝食
次の記事: アルザス紀行~コルマールへ
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (8)
Rikiyaさん、
ほんとに快適ですよね。これ。LRTっていうのですね。トラムトラムって言ってました。(トラムと何が違うんですかね?)日本にも構想があるのですか!それは早く導入してもらいたいです。うちから大学までとか。。。ね。
これって結構ただ乗りしてる人がいませんでしたか?私は時々その一人でした!ひゃ~。だって券売機が壊れてるのとかあったし、切符買っても買わなくても同じだし、改札ないし。
投稿者:グミタン | 2005年07月11日 19:58
すがの育った雑司が谷には
「チンチン電車」なる路面電車があって
なかなか風情がありますぜよ。
チャリンコよりもスピード遅かったりするのが
これまたかわいいんですけどね。
投稿者:すがちゃん | 2005年07月11日 22:09
こんばんは。
こんな素敵なLRTが走っている風景に福井もしたいですね。
福鉄のチンチン電車とは大違い。
でもあれはあれで情緒があるのかな??・・
投稿者:kumiko | 2005年07月11日 23:48
グミタンさん、こんにちは!
日本では、トラムとか、ちんちん電車とか言いますよね。
でも、正式には、LRTと言うんです。
で、僕、グミタンさんと一緒のことをしています(笑)
だって、自動販売機も壊れているし、どうしようもなかったんだっもん・・・・(苦笑)
次回、ちゃんとお支払いします。
ゴメンなさい・・・(^_^;)
投稿者:Rikiya | 2005年07月12日 10:58
すがちゃん、こんにちは!
あなたの雑司が谷と、ストラスブールと一緒にしてはいけません(笑)
しかし、すがちゃんが、ストラスブールのLRTに乗っていたら、似合わないだろうな~(笑)
投稿者:Rikiya | 2005年07月12日 10:59
kumikoさん、こんにちは!
ああああ、あの福鉄ね~~~。
でも、あれはあれで風情があって良いと思いますよ。
逆に、福井とか武生でこのような電車が走っているほうが似合わないと思います(笑)
投稿者:Rikiya | 2005年07月12日 11:00
最近、札幌市交通局がLRTを導入するということで、冬道の実走試験をしたことをご存知ですか?
私は実際の車両を見てはいないのですが、どうやらHi-Tram(ハイ-トラム)とSUIMO(スイモ)という2種類あるらしいです。
架線走行とバッテリー走行が可能で従来の札幌市電よりカッコよくはなってると思います。
投稿者:Sasaki | 2008年02月13日 12:33
Sasakiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
札幌も導入ですか。。
それは知りませんでした。
でも、雪の対策って、大変でしょうね。。。。
札幌の場合
今後とも、よろしくお願い致します!
投稿者:Rikiya | 2008年02月23日 14:21