2005年01月03日
マルタ島紀行~青の洞窟
青の洞窟と言えば、イタリアのカプリ島が有名だ。
去年のお正月は、カプリ島で過ごしていた。
そして、青の洞窟を見に行った。
しかし、波が高くて入れなかったのである(涙)
今まで、カプリ島には2度訪れたが、その2回とも波が高く、青の洞窟には入れなかったのだ。
どうも、青の洞窟には、運のない僕・・・
そんな青の洞窟が、マルタ島にもあるのだ。
今回は・・・という意気込みで、朝5時に起床する
そして、1番の始発バスで、マルタ島の1番南まで行くことにする
バスで1時間かけて、マルタ島の南部まで到着。
そして、海を見る。
素晴らしい。
何と表現したらいいのだろう。
地中海の朝焼けは、ここまで美しいのか。
Rikiya、またしても涙する・・・
青の洞窟に入るには、小さな船で行かなければならない
船頭さんと料金交渉をして、この船をチャーターすることにした
さあ、出発だ
地中海の海原を、小さな船が行く
あ~、なんて気持ちいいのだろう
最高のお正月だ
岸を見ると、断崖絶壁
凄い自然美だ
さあ、青の洞窟が近づいてきた
穴が開いている場所が、洞窟だ
青の洞窟入口
さて、ここからは、何も説明は要らないだろう
地中海における、神秘の青の洞窟
天然の自然美をご覧下さい
涙もろい僕、またしてもこの美しさで涙する(T_T)
もう言葉もでない美しさ
なんだか、心までが透き通るようだ
船から下りて、バス乗り場まで行くと、地元の商店がオープンしていた
こういう地元のお店を見て周るのも、最高だ
そして、バスを待っている間、海を眺めていた
地中海に上る太陽が、海面を照らし、輝いている
マルタ島は、僕を完全に魅了したようだ

----------------------------------------------------------------------
前の記事: マルタ島紀行~ゴゾ島・首都ヴィクトリア
次の記事: マルタ島紀行~ハガール・キム神殿
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (2)
青の洞窟!>パスタソースのCMが浮かぶ私って。。。
マルタ島の方が、のんびりできそうだし、英語圏だし、良さそうですね。
なにしろ海っ子なので絶対住みたくなること間違いなし。
夏に行って泳ぎまくりたいですな。
投稿者:heymo19 | 2005年02月15日 10:45
Rikiya さん 突然すみません。よろしくお願いします。
青の洞窟は、どこもみんな とても綺麗ですね。貴君の写真を見ているうちに、是非とも 見てみたくなりました。良い方法など、あればご指導ねがいます。
投稿者:たびがらす | 2005年08月10日 22:11
トラックバック
この一覧は、次のエントリーを参照しています: マルタ島紀行~青の洞窟:
» イタリア 観光 カプリ島編 1 送信元 イタリア料理と旅行と・・!
南イタリアの島・カプリ島の観光を紹介しま~す。?青の洞窟 カプリと言ったら、青の洞窟が有名ですよね~。青の洞窟に行くには、天気の良い、波の穏やかな日しか行かれないのです。冬より夏のほうが見られる確率は高いです。カプリの港から計3回くらい、より小さな船に乗... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年03月07日 19:54
» ◆『シンクロニシティ』のお話し 送信元 Diamondhappinessで大ハッピー
はじめまして。ローズと申します。最近、なぜかマルタ島が気になって、ネットで検索してこちらに来ました。なんで、素敵な生活をなさっているのでしょう!ブラボー!私も、Rikiyaさんのように、海外旅行三昧したいです。ひそかに、1年のうち、3ヶ月は、海外に行こうと計... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年04月23日 11:30
» ヴァレッタ~その1~ 送信元 No1海外旅行情報ブログ!?
マルタ共和国の首都です。 1565年のトルコ軍によるマルタ攻略の「大包囲戦」の勝利の後、聖ヨハネ騎士団長ジャン・パリソ・ドゥ・ラ・ヴァレッタによって築かれた城塞都市です。 シベラス半島の先端、マルサイムシェット・ハーバーとヨーロッパ屈指の天然の良港グラ... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年06月21日 22:28
» 波高し 青の洞窟は 午後もまた 送信元 熟年の異国たび
波高し 青の洞窟は 午後もまた 今日はやっぱりだめだそうです。観光バスにもどり、添乗員が言った。その瞬間女性陣の間から、「ああっー」と歎声の声が漏れた。 青の洞窟を見るため、前日から早く寝て、朝食を早目にとって港に駆けつけた。しかし港には同じよう... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年08月10日 09:09
» 午後もまた 青の洞窟は 波高し 送信元 熟年の異国たび
今日はやっぱりだめだそうです。観光バスにもどり、添乗員が言った。その瞬間女性陣の間から、「ああっー」と歎声の声が漏れた。 青の洞窟を見るため、前日から早く寝て、朝食を早目にとって港に駆けつけた。しかし港には同じように考える団体客で一杯だった。港から洞... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年08月10日 09:15
» 午後もまた 青の洞窟は 波高し 送信元 熟年の異国たび
今日はやっぱりだめだそうです。観光バスにもどり、添乗員が言った。その瞬間女性陣の間から、「ああっー」と歎声の声が漏れた。 青の洞窟を見るため、前日から早く寝て、朝食を早目にとって港に駆けつけた。しかし港には同じように考える団体客で一杯だった。港から洞... [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年08月10日 09:20
» 午後もまた 青の洞窟は 波高し 送信元 熟年の異国たび
カプリの青の洞窟に入れませんでした。貴君の記事を発見、マルタの青の洞窟も含め再挑戦したく思っております。もし時間がございましたら、ご教授願います。 [詳しくはこちら]
トラックバック時刻: 2005年08月10日 09:34