2015年01月25日
豪華寝台特急トワイライトエクスプレス 乗車記 その14
シャンパンが空いたので、次はムルソーをお願いしました
食堂車にあるのは、ワインもシャンパンもみんなハーフなんです。
なぜなんでしょう?(笑)
僕の好きなムルソー
いい色合いをしていますね。
電車の揺れにあわせて、心地よくなってきました♪

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス 乗車記 その13
次の記事: 豪華寝台特急トワイライトエクスプレス 乗車記 その15
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------
コメント (3)
なぜハーフ!?
シャンパンやワインは、オーダーがあると思うのですが・・・
もしかすると、食事の時間が限られていることと、保管するスペースの問題かもしれませんね。
にしても、日本でも列車の中でシャンパンが呑めるなんて幸せ。
この列車が今春に姿を消すのは、とても惜しいです。
日本って、高速化が優先されて、列車の旅自体を楽しむ余裕がなくなってきているような気がします。
投稿者:darl | 2015年01月25日 16:14
darlさん、こんにちは!
皆さん、ワインやシャンパンをオーダーされるので、需要はあるんですj。
やっぱり、置く場所の問題??
投稿者:Rikiya | 2015年01月28日 17:20
Rikiyaさん、こんにちは。
ハーフボトルは、一人だと飲みきりサイズでいいですね。
グラスワインは種類が選べない事が多いし、フルボトルだと最初から最後まで同じワインを飲まないといけません。
少人数のグループがメインの食堂車で、少ない人数でいろいろなワインを楽しめるという点では、ハーフだけを置くという選択は私は優れた配慮だと思うのですがどうでしょう?
また、前の方も仰っていましたが、ハーフとフルを両方置くには、スペースの都合もあると思います。
個室には確かルームサービスもあったと思うので、さまざまな需要に合わせて提供する為には必然的にハーフを置くという選択になったと考えます。
投稿者:DAISUKE | 2015年02月03日 21:22