2011年04月08日
上海・素晴らしき水郷の里 朱家角を訪ねて その6
朱家角の代名詞的な存在の太鼓橋(放生橋)です
昔、この橋のほとりにお寺があり、善男善女が仏さまに線香をささげた後、功徳を積むために橋の下で魚や亀などの生き物を放したという伝説があり、放生橋という名前の由来になっているとのこと
この橋も、周りの風景にマッチしています
さて、運河を小舟で遊覧することにしましょう

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 上海・素晴らしき水郷の里 朱家角を訪ねて その5
次の記事: 上海・素晴らしき水郷の里 朱家角を訪ねて その7
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------