2010年05月03日
世界遺産 龍安寺 探訪記 その3
石庭のある建物である庫裡(くり)
本来は、寺の台所という意味である庫裡(くり)ですが、禅宗系のお寺では「玄関」という意味で用いているお寺が多いです
これが日本のわびさびの代表かも知れません
方丈庭園(史跡・特別名勝)です
しだれ桜の色とのコントラストが非常に美しい
幅22 メートル、奥行10 メートルの敷地に白砂を敷き詰め、15個の石を置いたお庭
皆さん、縁側に座り思い思いにこの素晴らしき枯山水を見ています

----------------------------------------------------------------------
前の記事: 世界遺産 龍安寺 探訪記 その2
次の記事: 世界遺産 龍安寺 探訪記 その4
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------