2004年09月25日
他のサーバーのBlogの新着記事を載せる方法
自分で、いくつかのBlogをMovableTypeで運営している場合、
Aというサイトの新着記事を、Bのサイトに自動的に
反映できたら良いな~という安易な考えで、我が友人に
どうにかならない?と相談。
あ~でもない、こ~でもないということで、
下記のようになりました。
【やり方】
サーバーで他ブログの新着情報を表示させる場合は、
・MTOtherBlog
・ヴァリウム男爵さん作の更新Pingを受けて自動RebuildするCGI
を使います。
それぞれの設置方法については参考サイトをご覧ください。
上記だけですと、違うサーバー&ドメインの新着情報は反映されないので、
新しいテンプレートにMTOtherBlogを使用して対象ブログの新着情報をHTMLに書き出して、iframeというインラインフレームタグを使って他サーバーに入れ込みます。
まず、MovableTypeで、新しいテンプレートを作成します。
テンプレート名:sintyaku
出力ファイル名:sintyaku.html
テンプレートの中身:下記のソースを貼ります
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" /> <title><$MTBlogName$></title> <STYLE TYPE="text/css"> <!-- div { font-size: 8pt; } --> </STYLE> </head> <body> <div> <MTOtherBlog blog_id=""><!-- 対象のブログのID --> <MTEntries lastn="3"><!-- 表示させる新着情報の行数 --> <a href="<$MTEntryPermalink$>" target="new"><$MTEntryTitle$></a><br /><br /> </MTEntries> </div> </MTOtherBlog> </body></html> |
対象ブログのIDを確認する場合は、メニュー画面でブログのタイトルの上に
カーソルを当てると、mt.cgi?__mode=menu&blog_id=2てな感じででてきます。
対象ブログのIDを入れて、表示する行数を決め、保存して再構築したら、
sintyakuのテンプレートが出来上がっています。
上記のようになっていたら、OK!
それの完成形が、下記↓
http://www.airport-lounge.tv/sintyaku.html
これをinframeタグを使用して表示させます。
<iframe src="表示させたい新着記事のURL"
name="sintyaku" width="任意の横サイズ" height="任意の縦サイズ"
marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"
frameborder="0" align="top"> </iframe> |
上記のタグを、新着情報を表示させたい、テンプレートの中に
埋め込みます。
そうすると、
【エアライン・ブログ・ドットコム】
http://www.airline-blog.com/
【エアポートラウンジ・ドット・TV】
http://www.airport-lounge.tv/
上記の各ページの一番下にあるように、相互のサイトの新着情報を
ひょうじさせる事が可能です!

----------------------------------------------------------------------
前の記事: お気に入りのCD~成田新東京国際空港 Romantic Atmospheres
次の記事: エアライン・ブログ・ドットコム 開設しました!
トップページへ: 我が心の故郷アヌシー&Rikiya's Diary
----------------------------------------------------------------------